ある雑誌での一言
TVR それはポルシェの理性とは最も遠い位置にある英国の凶獣
じゃあ そのポルシェとは どうなんだ?
どの車に乗っていた時でも |
||
いつかはポルシェを手に入れたいと思っていた。それは、免許証をとる前からのあこがれ。もちろん50才を迎えた今でもその思いは変わらない。 乗るならもちろん空冷最後の993 |
||
しかし、ナローの雰囲気を残す930が思い浮かべるポルシェの形。 | ||
もう少し近代的で、カエル顔最後の964も捨てがたい 別の魅力がある。 ( この3枚の写真は911&PORSCHE MAGAZINE 誌 より拝借しました ) |
||
実際には しかし |
||
それぞれの運転席に座らせてもらう。しかし、過去に運転させてもらったことのある水冷モデルと違い、空冷モデルのペダル位置に馴染めない。オルガンタイプのアクセルはタモーラも同じだが、ブレーキペダルとの段差が大きく、ブレーキング中に踵がアクセルに届かない。(と思う)さらにクラッチペダルのストロークがとても長く感じる。楽しみになったサーキット走行がこれじゃ楽しくない。じゃあ思い切ってティプトロに割り切って
みても 964・993 のティプトロは4速ATでこれも楽しくない。5速となると水冷の996以降となる。 |
||
空冷・MT or 水冷・AT |
||
本当に空冷モデルが欲しいのか?あの空冷のバサバサと目を閉じていてもわかるエンジン音はもちろん魅力のひとつだが、その空冷に深いこだわりがあるわけではない。水冷となった996前期型のボクスター顔も、後期型のあの涙目も世間の評判はあまり芳しくないが、かえって個性的で僕は嫌いではない。そう思うと、選択肢が大きく広がったように感じた。そしてそう、へたくそがマニュアルでギア操作しているよりも、よっぽどATの方が速と思う(僕の場合)。 |
||
雨の鈴鹿を走る友人の997 |
これに乗る友人は、サーキットでコーナーの手前のシフトダウンだけハンドルのボタンを使い、シフトアップはAT任せとのこと。これで十分に速いわけで、コーナー手前ではブレーキングだけを考えればいい。 |
|
空冷・MTにこだわらず、水冷・ティプトロで探そうと大きく考えが変わった |
||
サーキットだけでなく、欲張りな望みだが、3200GTの様なロングツーリングで気持ちのよい車が欲しかった。鈴鹿からの帰り、ティプトロの997を西宮まで運転させてもらったのがきめて。何とも運転しやすく、3200GTのように右後方の視界は悪くなく良好。あいにくの渋滞だったが、それがさらにATの方がいいかもという考えを後押しした。またATが5速に入っているのにもかかわらず、アクセルを戻したときのエンジンブレーキが通常より効く感じで、中・低速走行時のアクセルだけの前車との車間コントロールがしやすい。3200GTより少しコンパクトで、しっかりとしたさすがドイツの車という好ましい印象が残った。 帰宅後すぐにネットで検索してみる。 |
||
そこで見つかったのが、'03年モデルでキャララホワイトのカレラ4S。 なぜ4Sなのかというのはもちろん、近所で仲良くしていただいている方が、Turboと4Sにお乗りになっていることが大きく影響しているターボ顔を3台並べるのも楽しいかも。というのは無意識にあったと思う。このCarreraの走行距離は45,196kmと多めだ。でも、そこはポルシェ、そんなに「やわ」じゃないだろう。 |
||
横浜にあるお店へ、その週末出かける。そこには写真で見た白いカレラ4Sがいた。もちろん新車じゃないので、多少の傷みはあるが、3年落ちだとすればきれいだと思う。同色にペイントされたリップスポイラーとサイドスカートによる迫力も感じ、その場で決めた。 (23rd September, 2006) |
||
現実のものに |
||
横浜青葉台を昨夜出発し、後方の積車で納車のために来てくれた、ポルシェセンターのお二人。約束の場所に僕が早く着きすぎ、スーツに着替える時間がなかったとか。昨夜の豪雨の中、お疲れ様でした。 Carrera come true ! |
||
(11th October, 2006) |
||
納車10日程度で思ったことは |
||
@ 新幹線みたいだ これに比べると、タモーラは震災前の高架になる前の阪神特急(阪神地区以外の人には意味不明)のよう。スピード感が全く違う。 A 4輪で走っているという安心感 タモーラでこれらと同じように高速や、山道を走っていたかと思うとぞっとした。 B 結構足が硬い そりゃ、スポーツカーだから当たり前だけど、装着されているタイヤ(P-Zero Rosso)からもっとソフトかなと思った。しかし、ロールのほとんどないタモーラに比べると、乗用車的。もう少し径の小さいハンドルとクイックさがあればなぁとこれも乗用車的。 B 思ったラインで走りよい インターチェンジなどで一定の舵角でぐるりと回る場合、白線に沿って走りやすい。on the rail感覚というヤツかな。 C 2速発進 これって結構かったるい。別の車(普通の1速発進)に乗ると、踏みすぎてびっくりする。 D ティプトロニック S 頭いいのか、悪いのか?マニュアルを読んだときには賢いと思ったけど、カーブを通過中のハーフスロットルではやはりシフトアップしているし、アクセルによるキックダウンも鈍くて、やはり積極的にシフトボタンを使った方がいいみたい。 E 白が白い 目立たない白って思ったけど、キャララ・ホワイトってかなり白くて目立つ。このキャララはイタリアのCarrara marbleの事かなって勝手に想像している。 F 静かで速い車はやはり気持ちいい。 (22nd October, 2006) |
||
近くのディーラーに行ってみた |
||
僕の4Sは横浜の中古車センターで購入したけど、今後は近くで見てもらわないといけない。横浜の担当の方と相談して、西宮ポルシェセンターを紹介してもらう。今までとっても敷居の高かったポルシェのお店。そしてここはまだ数ヶ月前にオープンしたばかりでピカピカ。近寄りがたいといいながらも入ってしまった。他店での購入であったが、とても親切に対応してもらえ、ホットした。そして今日、お相手してもらった方は、私の知り合いの2人のポルシェ乗りの担当者。今後のメンテナンスに心強く感じた。 | ||
このショールームには4台のポルシェが展示されていた。ケイマンが2台、ボクスターが一台、そして997のカブリオレ。カイエンの新車は半年以上待ち、中古車も右から左の状態だそうだ。今はポルシェ = 911クーペモデルじゃないのか? お願いした不具合は、簡単に対処解決してもらえ、車をあずけてバスで帰ることなく、乗って帰ることが出来た。その帰りの高速で、少し(半分ぐらい)アクセルを踏んでみた。不安は全くない。タモーラとこの様な車が併走していた事が何か不条理のような気がした。4WDの放つ安心感はとても大きい。 (25th October, 2006) |
||
コードネーム 996 カレラ4Sって |
||
いつもポルシェという車は意識していた。でもtype 996のカレラが自分の車庫に納まるとは考えておらす、その内容については詳しくない。そして現行型はすでにtype
997へと進化している。このため、このカレラ4Sについて調べてみる。もっとも、購入前に調べるのが普通だろうけど。 数件のサイトにカレラ4Sの記載が見つかり、これをまとめてみた。 カレラ4S、略称C4S。タルガモデルとともに2001年9月のフランクフルトでデビュー、10月の東京ショーにも展示されていた。1997年に水冷化されたコードナンバー996カレラ系のエンジンは、2002年型から排気量が3.4リットルから3.6リットル(3596cc)に拡大され、パワーはバリオカム・プラスを備えて300psから320ps/6800rpmと37.7kgm/4250rpmにアップしたが、もちろんC4Sもそれを搭載。同じ3.6リットルでもGT3系の3600ccユニットとはまったくの別物である。 そのC4Sの成り立ちをひとことで説明すれば、911ターボのボディとシャシーを与えられたカレラ4だといえる。ノーズの左右に大きなエアインテークが開いた顔がターボボディの特徴で、普通のカレラ4のクーペボディと比べると全長が5o、全幅が60o広く、全高が10o低い。ただし、ターボと違ってリアフェンダーにエアインテークが開いていないし、スポイラーもターボのような固定ウイングではなく、カレラ系に共通の可変式が装備される。しかもC4Sのリアエンドには、空冷モデルに備わっていたのと同様の、左右テールランプを結ぶリアフレクター風ガーニッシュ復活している。 しかもカレラ4Sはボディだけでなく、シャシーもちゃんとターボ化されている。ホイールとタイヤはターボと同サイズで、ブレーキシステムもターボ用が奢られている。サスペンションも、ターボに準じたセッティングがされている。以上により、車重はカレラ4より60kgほど重いが、ターボ用のシャシーを奢られているため、コーナリングも直進性もすこぶる安定している。 僕はこれまで「ターボルック」という言葉には、少し侮蔑の意味がこめられたものと思っていたが、このカレラ4Sはそうではなく、思い改めた。でもまあ、「ターボモデルにターボを取り付けなかった」の方が明快かな。 (31st October, 2006) |
||
ティプトロニック S |
||
ポルシェのオートマティック・トランスミッションは Tip って言うんだ。まだそのレベルの知識しか持っていない。 今日、初めて僕が勝手に自分のホームコースと考えている「うずしおライン」で、4Sを走らせてみた。夜間の冷え込みのせいか、いい天気なのに日陰では路面が濡れている。この様な場面での4WD+PSMはとても心強い。ところでこの Tip だけど、かなり省燃費にふったプログラムだと思う。2速発進だし、アクセルに軽く足を乗せている程度では、すぐに5速に入っている。 |
||
そして、アクセルペダルによるキックダウンは反応が鈍いように思う。もちろん996の後期型になってからは、Dレンジでも、ステアリングのボタンで変速は可能になったけど、8秒後にはMモードからATモードに戻り、また5速に入ろうとする。 | ||
こうなると、Mモードで、1〜5速を使えばいいのだが、これをするとよく出来たATとの評判でも、やっぱりMTベースのカンビオコルサ、セレスピードやDSGがうらやましくなるし、ステアリングのボタンじゃなく、パドルシフトがいいなあとも思い始める。3200GTはただの4ATだったけど、スポーツモードではこのTipに負けていなかったと思う。997ではもう少しTipは進化してるのだろう。また、友人は6速が欲しいといっていたが、確かに2〜3速が離れているように感じた。 (5th November, 2006) |
||
宇宙一のブレーキ |
||
ポルシェのブレーキが優れている事については、色々な雑誌、ポルシェ乗りの人たちからもよく聞いている。4Sに乗るようになって、そのすばらしさを実感しようと、いつもの「うずしおライン」で試してみた。正直なところよく効いているなという感じで、それほど強力!とは感じられなかった。実際には、もっともっと過酷な状況下で、コントロール性や制動力においてその真価が発揮されるのだろう。 | ||
たくさんの車種を経験したわけじゃないので、3200GTやタモーラとの比較しかできない。 3200GTでいつもABSが作動していたコーナー手前では、4Sだと確かにぐっと沈み込む感じで減速した。 | これがポルシェ・ブレーキ実力の一端なのか。 | |
以前にポルシェと3200GTを同時に持っていた知人は、3200GTはブレーキのマスターシリンダーが小さくて、何度か続けて強力にブレーキングすると、「抜ける」ような感じで、急に効かなくなるといっていた。また、毎月のようにサーキットに出かける別の知人は、ポルシェのブレーキのことを「宇宙一のブレーキ」と表現したことを思い出す。 一般道の走行でその車のブレーキが効く・効かないの感じ方は、サーボの効き方で大きく違うと思う。以前に乗っていた、ちょっとスポーティーな車ではそれが強く、そっとブレーキを踏んで「カックン」とならないよう気を遣っていた覚えがある。 かわってタモーラのブレーキだが、僕のホームページで「ブロック塀を押すようなブレーキ」と表現したことがある。乗りはじめた頃はそのとおりで、アシストに慣れた右足では、全くと言っていいほど止まらない。しかし、それになれてくると、短いストロークでつま先の力加減だけでコントロール出来るのがわかってからは、それが快感ですらあった。またもちろん車自体が軽量なので、後輪のディスクプレートは自転車の後輪みたいに小径であったが、ぐっと右足に力を込めたときの効きは充分以上だった。今思えば、タモーラのブレーキも乗り手によれば「宇宙一」だったのかもしれない。 目立たず、さりげなく、しかし確実にその仕事をこなしているポルシェのブレーキ。早く僕にもわかるようになりたい。 (8th November, 2006) |
||
油圧計 |
||
油圧計の動きが気になる。メーター上部が水温計、右が油圧計。上の写真はエンジン始動直後の、まだ水温・油温があがっていないときの油圧は4.5付近を示している。温まっていないから、粘度が高く、油圧も高いのは理解できる。下の写真は、十分に温まってからの油圧。アイドリング時では2付近を指すようになる。加速時などでも4付近までしかあがらない。前に運転させてもらった友人の車は、ずっと5近くをさしていたように思う。 | ||
3200GTもシャマルも、メインスイッチ・オンで5に張り付いたまま、エンジンを止めるまでその位置。スイッチ・オフで0になっていた。中間を示すのを見た事がない。これはこれで怪しい動作だけど、今回のように低い所を示すのは何かしら不安になってくる。もちろんオイル漏れはないし、オイルレベルも充分である。納車時のオイル銘柄はわからないが、粘度が低すぎるオイルが入っているわけでもないだろう。 | ||
調べてみると、以下のような記載が見つかった。 「エンジンが適正温度(水温 80゚C)の時、適正油圧は 3.0 Kg 〜 5.0 Kg、ガンガン回した状態でも 4.0 Kg 以上あればまったく心配はない。全開の時に 3.0 Kg 以下を示した場合は危険領域である。しかし、始動直後などエンジンがまだ暖まっていない場合は高い油圧を表示す。これは、オイルも冷えているためにオイル自身が堅く(粘度が高い)なっているからである。また、アイドリングの時はエンジンの回転数も低く、とうぜん油圧も下がり 2.0 Kg 〜 2.5 Kg 程度を示すが、アイドリング時に油圧が低いのは心配はない。問題なのは、高速走行時などのエンジン回転数が高いにもかかわらず、油圧の低下が見られた時。この現象はオイルの量が減っているか、オイルの粘度が極端に低下(サラサラ状態)していることが考えられるので、ただちにチェックする必要がある。」とのこと。 微妙に気になる値の記載である。 これに加え、このメーターの動きに落ち着きがないというか、ゆらゆら揺れている。昔の燃料計はタンク内でフロートが揺れて、この様な動きをしていたように思う。もちろん油圧センサーはこんなことは関係ないので、メーターの接触不良かなあ。近いうちに点検してもらおうと思う。 (21st November, 2006) |
||
雨の岡山国際サーキット |
||
約半年ぶりとなるサーキット走行。楽しみにしていたが、あいにくの雨模様となった。2枚の写真はT氏とO氏の993カレラ改。この天気でSタイヤでの走行はかなり大変そうだった。僕にしてはうまく撮影出来たので使わせていただく。 | ||
今日は第1枠からの参加なので、早朝に家を出る。4Sで初めて高速道路でまとまった距離を走った。もちろん何事もなく到着する。昨夜からロッジに泊まり込んでいた人たちと合流。今日はフェラーリクラブの走行会があるようで、ロッジの付近にはたくさんのフェラーリ。エンツォもいたのには驚いた。 毎回の事だが、この様にレンズ類にテーピングし、ゼッケンをつけるときの緊張感がここちよい。 |
||
さて、小雨ながら初めて走る雨のサーキット。おそるおそる走り始めるが、4Sのデビューとしては最高にぴったりの舞台となった。他の車が、雨天によりトラクションをなくし、減速を余儀なくされていたが、4Sはこともなく走る事が出来る。確かにコーナー手前の減速では早期にABSが作働しているが、コーナリング中のスピードは明らかに2WDの車より高いように思う。以前タモーラでは簡単に置き去りにされていた、国産改造車の先をいき、引き離す事も出来た。調子に乗っているとPSMがたぶん作動したのだろう、スピンするような動きを見せたが少し横を向く程度で、車が勝手にコントロールしている。もしタモーラなら今日は帰れなかったかもしれない。それほどありがたい4WD+PSMを、素人ながら実感できた雨のサーキットだった。ティプトロニックSについては、もちろんマニュアルモードで走るが、7,200rpmで自動的にシフトアップするので、ステアリングのボタンを使うのは、シフトダウンの時だけで充分走れるように思った。でも、先日感じたように2・3速間が広く、3速に入ったとたんに加速が鈍くなる。 | ||
路面がドライのタモーラと、ウエットの今日のベストタイムはほとんど同じ。直線での速度はタモーラの方が出ていたと思う。 いかにへたくそな減速とギアチェンジをしているのがわかる。 (タイムは恥ずかしいので隠しました) |
||
帰りの道では一般道・高速道路とも先頭車はかなりのスピードで先導してくれたが、今日の4Sへの信頼感から、そのような速度でも、全くと言っていいほど恐怖感?はなかった。 サーキットでも一般道でも、4Sは退屈な「新幹線みたい」じゃなかった。次の機会に、路面のいい状態で4Sの走りを経験してみたい。 (26th November, 2006) |
||
充足した1年 |
||
12月17日は今年最後の萬雲塾。予約の時に「ゼッケンは何番ですか?」って聞かれ、思いついたのは自分のナンバーの「17」。そういえば、その日は17日でもある。これだとテープで文字を作りやすそうだ。 | ||
前日にホームセンターで買った水色の養生テープでトランクフード(エンジンフードじゃない!)と右ドアに「17」の文字を描いてみる。そしてP-LAPのセンサー部分をやはり右ドア下方に固定。さらにウインカーなどにテーピングを行う。このあたりはちょっと慣れてきた。 | ||
今回も残念ながらウエットな路面で、2輪駆動車は苦労している。そしてポルシェはやはり速いから、直線では僕なんかでも上手な方が運転するアルファや国産改造車をパス出来てしまう。第一コーナーでこの状況となり、少しオーバースピードで入った。 | ||
いくらPSMで武装した4Sでも、ウエットな路面で左前後輪2輪がゼブラゾーンを超え、グラベルに飛び込みそうになった。右2輪とPSMがなんとか踏ん張り、コースアウトは避けられたがこわ!、そのあとはヘロヘロ。 | ||
それをしっかり見ていた仲間からは冷やかされ、さらにそのあと横転してしまった国産改造車がバックストレート手前にいて、怖くて飛び込んでいけなくなってしまう。それでも十分に楽しむ事が出来た。 | ||
サーキットからの帰りはいつも、「今日もよく遊んだな」って心地よい疲労感がある。 |
||
今年ももう残りわずかとなった。昨年末には一年を振り返り、これをタモーラのページで挙げてみたが、今年の一番は間違いなくサーキット走行初体験である。2月に初めてタモーラで走り、自分の未熟さを思い知らされた。数回走るものの、周囲の影響から4Sに乗る事になった。1年前にはポルシェに乗るなんて、想像もしてなかった事だ。この事からもサーキット走行が与えたものは大きい。そしてこれが今一番の関心事であり、楽しみである。 | ||
ほんの1週間だけ、タモーラと4Sの2台体制を試みたが、経済的な理由はもちろん、気持ちの上で重荷となり、あきらめる事になる。 二番目は、ドカ再出発のこと。10年以上も車庫の留守番役になっていたデスモが今、さすがにまだツーリングには出かけてはないが、週に一度は動かせられている事、奇跡的だ。 昨年末には「新しい年はどのような楽しい事を経験できるのだろうか」と書いた。そのとおり今年は、この二つのすばらしい出来事があり、新たな知人も多く得る事が出来た。 今年もまた、おなじ事を新しい年に望みたい。 |
タモーラ・4S・ドカの 写る唯一の写真 |
|
(23rd December, 2006) |
||
e-Bay にて |
||
年末に米国の通信販売( e-Bay )に4Sのミニカーを注文しておいた。大丈夫かなと思いながらも、本日無事届いた。初めての外国への注文。当たり前だが、みんな英語なので少々つまづきながらも、何とか申し込む事が出来た。でもホントに届くのか少し心配だった。これが12/20のことでで、今日1/10に届いたから、約20日間。結構早く届くのに感心。 | ||
宛名書きは、この様に手書きだったのがちょっと意外。 本体は $18.99と安かったのだけど、送料はそれよりも高い $21.40。まあ初めての授業料と思っておこう。 |
||
さすがに1/18スケールのモデルはずっしりと重く、先日購入した1/43スケールモデルとは、こんなに違う(当たり前か)やっぱり愛車のミニカーは、ちょっと大きいのが欲しい。 | 何かの雑誌に、「愛車のモデルを手にしながらの一杯は、最高にくつろぐ事の出来るひとときである」とあったように思う。 | |
とりあえずは手元に届いてひと安心。しばらくはこのまま楽しみたいが、さあ、これをどのようにしたらうちの4Sと同色のCarrara
whiteに出来るのだろうか。自分でペイントするには、知識も器量もないし、どこかの模型店へタッチペン持参でお願いしてみようか。 (10th January, 2007) |
||
リアタイヤ |
||
サーキットへのお誘いないかな?と思っていた日曜日。天気はもうひとつで、今回は中止みたい。ひとりで勝手に出かけてみた。雨はないのもの路面はやはりウエット。これが4Sに有利なのは分かっているが、ドライの状態でやはり走ってみたい。(実は一度もない) 圧倒的に速い993RSにびっくりしながら、今日はやたらと滑るような気がする。ABSもPSMもしょちゅう作動しているみたいで、「なにかおもしろくないなあ」って思っていたら、このRSに2回追い越された。 |
||
帰ってから、どろどろになった4Sを洗車しながら、リアタイヤを見てみると、結構溝が浅くなっている。そして通常の走行ではこの様にショルダー部分までは摩耗しないと思う。これにちょっと満足する。ウエットならあまり摩耗しないのかな、なんて考えてたけどもそんな事はない。たまたま通りかかった近くの「タンバ自動車」さんがこれを見て、「カドの方がよく減ってますね。そろそろ交換かな」ってこと。またサイズを見て「295のサンマル、18インチか。変態なサイズ、高そ〜!」 確かにこのサイズはあまり選択肢がないと思う。何があるのかな。最近時々オイル関係のアラームが点灯することがあるので、近いうちにディーラーに行き、相談してみよう。 (18th February, 2007) 追記 後日、潜り込んでリアタイヤの様子を確認したら、この手のタイヤには数本の縦溝があるが、なんとその間の横方向への溝がほとんどなくなっているのに気づいた。よくまあこれでウエットのサーキットを走ったものだと、自分でも呆れた。早速新しいタイヤの手配を済ませたのは言うまでもない。 (20th February, 2007) |
||
点検 |
||
4Sが僕の手元に来て4ヶ月、約4,000km走行した。そのうちサーキットでの全開走行も数回あるので、オイル交換などで一度ディーラーで見てもらい、先日引き取りに行った。 その時に偶然、ご近所にお住まいの黒の4S氏もヘッドランプの光軸調整などのためにこられていた。淡路島の2台の4Sが、ディーラーのサービスに並ぶ。 |
||
@ 上述のタイヤ交換。銘柄はよく分からないのだが、無難なところでミシュランのパイロットスポーツにした。交換前の電話確認で、PSはPS2に進化したはずだが、僕のには元々のPSがつくとの事。PS2じゃないんですか?って聞くと、サービスの人は「ポルシェの承認タイヤで、まだあるから」との返事だった。あまりこだわらないでおこう。交換後は当たり前だけど、まっすぐ静かに走るようになった。 A オイル交換。8.2L使用しているらしい。水冷になってもやはりポルシェは多い。使用したオイルの銘柄を聞くのを忘れたが、明細を見ると結構単価は安い。 B フロントフレーキパッド交換。残量はわずかだったらしい。ブレーキディスクも近々交換した方がいいとの事。 C オイルプレッシャーセンサー交換。これも前述のようにメーターの針の動きが変だった。今回入庫前には 0 ⇔ 5 を瞬時に2往復すると同時に、OILマークとfailure indicatorというアラームが点灯していた。 今回感じた事は、ディーラーの対応は同店での購入じゃない僕に対してもとても丁寧。そして部品代はともかくとして、ディーラーでの工費としては比較的良心的かなと思った。4S購入時は、タイヤの山もブレーキパッドもディスクももちろん充分だったはず。と言う事はサーキット走行って車にはやはり過酷なところなんだ。 (26th February, 2007) |
||
欲求不満 |
||
異常気象・暖冬と言われた今年の冬。3月になってから逆に寒くなった。岡山のサーキットで朝の走行枠に参加するために、今日は朝5時に起きて出かける。車の外気温計は何とマイナス3℃。うちの車で経験した最低温度だ。いつものように高速を走り、サーキットに到着した時もまだ気温はマイナスだった。ただ天気はとてもよく、走行には最適なのかもしれない。スタート時には少し気温も上がってきた | ||
今日はポルシェクラブの走行会やこのサーキットのクラブ・ミーティングもあり、にぎやかだった。ピットでは、この様な車とご一緒させてもらった。 | ||
きれいだったホイル。走行後はこの様にブレーキパッドによる汚れがひどい。 路面に落ちているタイヤゴムの破片を拾い、べったりと張り付いている。見た目ちょっと気持ち悪い。 |
||
今回はタイヤを新しくして、低気温と乾燥した路面という好条件だったので、いいラップタイムが期待出来たのに、そのタイヤの関係で早々と切り上げる事になり、ちょっと消化不足で帰路についた。走行後に、TVRの関係でお知り合いになったJust with Dance...のまったけさんとお会いし、ゆっくりとお話し出来たのはよかったのだけど・・・。 さて、どのように対応していったらいいものか、考え中。 (21st March, 2007) |
||
雨が似合う4S |
||
高速道路を使い片道2時間ほどの所を4Sで往復した。先日のサーキットの帰りから感じていた、タイヤからの異音と振動。タイヤ交換後はいわゆる「タイヤの表面が一枚むけた」のあとで、振動なく静かでタイヤ交換してよかったなと思っていた。でも今日も走り始めて、同様な不快感。高速道路に入るとかなりうるさい。何かタイヤに挟まっているような、周期的な異音。上の写真にあるような、サーキット路面で拾ったタイヤのゴム片によるものなのか?それとも・・・。別の銘柄に交換するのも「まだ新品なのにもったいないな」などと考えていたら、走行中の先の路面が急に濡れていた。さらに激しい雨も降り出した。 雨中の走行のため、その異音が聞こえなくなった。そして濡れて黒くなったアスファルトの路面を見ると妙に安心感が沸いてきた。なぜ? きっと、サーキットで感じた、ウエットな路面での4Sの2輪駆動車へのアドバンテージによるものだろう。路面の乾燥時よりも濡れている方が安心するとは・・・。しばらくすると天気は回復し、路面も乾いてきた。今度は後方からの甲高い連続した異音。数秒後にそれはなくなった。その後は「一枚むけた」と感じた感触が戻った。車庫に帰って、タイヤを観察してみると、あのちょっと気持ち悪かったへばりついたゴムがほとんどなくなっていた。あの甲高い異音はタイヤにくっついたゴムが剥がれ落ち、ホイルハウスにあたった音だったのか。 快適GTに戻った4S、家での夕食後、雨天走行で汚れてしまった車体をきれいにした。さあ、今週末は久しぶりのSCCでのツーリングだ。 (4th April, 2007) |
||
半年ぶりのSCCツーリング |
||
黄色いポルシェ・ターボに乗るH氏が学生時代に、改造ラリーカーをブイブイ走らせていた三重・奈良県境付近の走破を目指した今回のツーリング。初日はやっぱり4Sにお似合いの雨だったが、翌日には天候も回復した。今回の僕の個人的な希望のひとつは、3台のターボ顔を並べる事。 | ||
今日はいつものように先頭をマツダ・ロードスターのF君がこの様に1.5車線ぐらいしかない山道路とんでもないスピードで突っ込んでいく。僕らはそのうしろを、安心して?爆走できる。昔にH氏が走っていた頃はもちろん未舗装だったという。 |
||
この様に3台揃うとなにか楽しい。集合場所から3台で高速走行し、淡路島を脱出。神戸でF君と合流し、やや混雑した西名阪・名阪国道経由で昨夜は鈴鹿市内に宿泊。 | ||
青山高原に向かう道は、この様に通行止め。以前に伊勢付近で、通行止めを強行突破したときの苦い経験から素直にあきらめる。この様に、仕事に向かう軽トラを停めて、道を訪ねるのは、「大阪のおばちゃん」並の厚かましさ? |
||
昔の記憶を思い出そうとするH氏と牽引役のF君が、地図とナビを見ながらルートを検索する。 僕と黒の4Sにお乗りのS氏は気楽なもの。おかげで、青山高原のたくさんの風車を見渡せる所、写真のような山小屋風のしゃれたお店で休憩も出来た。 | ||
最近はちょっとグルメツアー化した、SCCのツーリング。事前に鈴鹿市内の美味しいお店を検討。肉は当たり前だからと、あなごの料理店を選んだ。旅行の楽しみのひとつは食事ですからね。 みんな、そのために「あなご学」を予習。その教科書は、はしもとみつお氏の「築地魚河岸三代目」で、とても勉強になりました。帰りのタクシー運転手さんはシューマッハを乗せた事が自慢。さすがに鈴鹿。 |
||
いつも先導してくれるF君と、楽しく同行していただくH氏・S氏に感謝。 (8th April, 2007) |
||
老舗の意地 |
||
先日ブログにディーラーでの対応を、ちょっと辛口な口調で書いた。修理完了の連絡があり、今日引き取りに行ってきた。相変わらずショールームでは丁寧は対応をしてくれる。お願いしておいた室内複数個所からの異音に対して、以下のような作業内容の明細を受け取る。 冷間時室内各部異音チェック ※○○次長がお客様と走行テストしています。 右リアシート付近「キキ」音・・・大きい →リアボーズスピーカー脱着、クオーター トリム脱着、音止め。 ラジオ裏付近「キキ」音・・・押さえると止まる ※ラジオ脱着、音止め。 メーター脱着、音止め。 右ドアトリム内(インナーハンドル内前)付近 →右ドアランプ脱着、音止め。 右シートベルト付近「スズ鳴り」音 →クオータートリム内ピン外れあり、 取り付け。 各作業完了後、ロードテスト。 以上のことを無償で受けることができた。車を受け取り、耳を澄ませながら帰路につく。なるほど複数個所から発せられていた耳につく音は、ほとんど聞こえなくなった。高速道路の継ぎ目を通過した時のきしみ音は仕方ない。ただ、右ドアヒンジあたりからの異音は消えてなかったが、停車し、ボーズのスピーカーを抑えたら聞こえなくなった。 今回の修理依頼に対する対処は、おおむね満足できるものであったけど、このディーラーでは普通のことなのか、それともブログでの批判に対する「老舗ディーラーの意地」なのか? 帰りの高速ではとても快適。いくら速い車でも、ギシギシ音を発しながらでは興ざめなので、異音が消えた今日はさらに4Sが速いように感じた。 (12th May, 2007) |
||
カレラのシート |
||
イタリア人やフランス人に比べて、ドイツ人は大きいのか?いや、僕の体格が貧弱すぎるのである。今の4S購入時、いやその前の空冷カレラを試している頃から気になっていたことがある。それは今まで僕が所有してきた車以上に、ポルシェのシートは座面が長いのである。このために正しい運転姿勢をとろうとしてお尻をシートバックにつけると、ペダル操作の際に、ふくらはぎがシート先端にあたり、何とも感じが悪いし、操作もしにくい。 水冷MT車をあきらめ、水冷ティプトロ車を選んだのも、多少このことが影響していた。このために、おしりの位置を少し前にずらしていつも運転していたが、その姿勢では、当然すぐに腰が痛くなる。このため、低反発素材が入ったクッションを改造(家内に頼み込み、元より薄く小さくしてもらった)したものを腰に当ててみると、非常に感じがいい。でも密着するためにこれからの季節、暑くなり、もちろん見た目もよくない。 | ||
このためにシートを改造してくれるお店を探した。 ある方が紹介してくれたお店が、西宮にある(有)島田自動車内装さん。先週お店を訪ね相談、後日4Sを預けた。 さすがに内装屋さん、シートやはがした内張りがお店に広がっていた。 |
||
社長さんが僕がシートに座っている様子を眺めたあと、突然お店に置いてあったスポンジを切り始めた。これをシード座面の後ろ半分において、座ってみろとのこと。シートの背もたれに「あんこ入れ」をすると思っていたのだけど、社長さんが言われるままに座ってみてびっくり。非常にすわり心地のいい、ペダル操作のしやすいポジションになった。たった厚さ2cm程度のスポンジ2枚重ね置いただけ。僕が思っていたのはシートバックのほうの改造。まさか座面のほうへの対応で解決できるとは考えてもみなかった。確かに腰部を支えるために、背面はその高さでは前方に出ている。ヒップの位置が上がると、結果としてクッションを腰部に入れたのと同じ効果がある。また革の張替もこちらのほうがしやすいらしい。大袈裟だが、目から鱗が落ちた思い。さすがに職人さんの経験からのものだった。 出来上がりが楽しみである。 (12th June, 2007) |
||
腰が痛くない! |
||
上記のシート小変更の仕事は早く、翌日には出来上がっていた。昨日引き取りに行ったが、その出来上がりはみごとで、左右を比べないと手を加えたことはわからない。早速座ってみるが、座面が高くなった分、シート先端での膝付近に当たる圧力が軽減した。うきうきした気分で帰路につくが、残念ながらまだ少し殿部上方とシートバックに隙間があり、帰宅時には腰に痛みが出た。 よくシートを観察するとシートバックの中央部分は取り外せるようになっている。ここに棒状に巻いたタオルを詰めてみた。結果、腰部に当たる部分が盛上がる形状になる。今日、別の要件で神戸に向かうことになったが、これで非常に快適となり、1時間運転後も腰痛は感じなかった。シートが体にフィットするようになり、感覚的にはさらに4Sの性能が上がったように錯覚。とんでもないスピードで快速することになる。詰め込んだタオルを何とかスポンジ状のものにすれば、もう少し良くなると思うので、今後の課題。これは依頼しないで自分でしてみようと思う。 |
||
左の白円が今回変更してもらった座面。右のシートに比べふっくらしている。 背面ピンク円の部分が、タオルを押し込んで前にせり出させた部分。 外観的には合格。 |
||
腰がぴったりとシートバックにつくことにより、うまく表現できないが、感覚的に腰と右足、さらにアクセルペダルまでつながった感じがする。このために、これまで以上にアクセルペダルを深く踏んでしまう。 (言い訳?) (16th June, 2007) |
||
三方五湖へ |
||
もう25年も前のことになってしまったが、社会人として仕事に就いた時の同期は3人。今はそれぞれ違う職場で仕事をしているのだが、愛車は3人ともポルシェ。前から3人でツーリングに行こうよと言っていた。今回これがかなう。行先は、約2年前に計画していた三方五湖。そしてそこで「口細青鰻」を食べること。その時は寸前に僕が車を壊してしまい、中止となっていた。 | ||
今日はあいにくの天気だったが、そこが得意な4Sだから、なんの不安もなく中国道から舞鶴道へとすすめる。ずっと雨。 | ||
☆ ここでうんちく ☆ 口がとがってお尻が丸いのが特徴の三方湖産のウナギは別名クチボソアオウナギといわれている。 ほかの地域のウナギがハゼを食べているのに対し、高タンパクのゴカイを食べている三方湖産のウナギは脂肪がたっぷりで栄養価が高いとのこと。 |
||
決してグルメじゃない僕は「おいしい」としか表現できないが、今まで「しろやき」はわさび醤油で食べるものと思っていたけどカリッ・ホコッとした歯ざわりの身は、塩だけで味付けしたとは思えないしっかりとしたうまみがあると思う。「うな重」もいただいたが、焼き方は関西風で、蒸さずに炭火で焼き上げたもの。関西風の焼き方は脂が強すぎて敬遠する人もいるらしいが、こちらのうなぎ自体がさっぱりしているためか、ちょうどいい脂かげんのように思う。 あの雑誌に載っていたのと同じ暖簾を開店時間同時にくぐる。席に着いた途端に、お店は満席となり、駐車場もいっぱい。なるほど、雑誌で紹介されたのは2年前、今でもこのように混雑しているのは、本当に実力があるから。3人とも非常に満足して、帰路につく。前回の「床瀬そば」同様に「あるものを食べに行く」だけが目的のツーリングだったけど、初めて3人だけで出かけた同期生の親睦にはいい機会となった。 そうそう、シート小改造の結果は抜群に快適。大げさにいえば、どこまでも走っていくことができるような気がしたほど。 (24th June, 2007) |
||
1,000分の1秒 |
||
前回2月に行ってからのしばらくぶりのサーキット。雨の天気予報だったが、やや曇り空で少々蒸し暑い。今回の主役はこのランエボとその向こうにいる996GT3かな。このランエボ、F360には引き離されたが、F355には対等以上に走れたとのこと。またこのGT3にはハッとするようなパーツが満載。前オーナーはいじるところがなくなりつまらなり、サーキット未走行で手放したものを譲り受けたそうだ。 | ||
フェラーリオーナーにはこのようなトランスポーターで来場されたかたも 私のゼッケンは今回81番 |
||
今回はいろいろなグループが走行していて、マーチのカップカーやマツダロードスターのドリフトグループがポルシェやフェラーリと入り混じり、ちょっと怖かった。のんびり(本人は真剣?)に走っている旧ビートルも快音を発していた。 | 写真は友人から拝借しました |
|
今回はいろいろなグループが走行していて、マーチのカップカーやマツダロードスターのドリフトグループがポルシェやフェラーリと入り混じり、ちょっと怖かった。のんびり(本人は真剣?)に走っている旧ビートルも快音を発していた。 | ||
毎回思うことだけど、このようにエンジンを高回転で30分近く維持し続けた後でも、ピットに帰ってからも何事もなかったかのように粛々と回り続ける。水温計は90℃でピタッと安定している。ブレーキだって、僕らにはPCCBなんていらないほど安定している。ここがほかの車と全く違う、ポルシェの魅力のひとつ。ただあたりまえだけど燃料計の針の動きが見えるほど燃料の消費は多い。 | ||
「今日もよく遊んだなぁ」 (8th July, 2007) |
ガツン! |
||
先日、12か月点検を受けた。ミッションマウントに亀裂があり、これを交換した以外には、さほど問題になるところはなく、オイル交換を同時に行ったのみで、4Sは快調に走り続けている。 | ||
この週末に神戸・三宮へ買い物に出かけた時のこと。いつも1Fの駐車場に止めるのだが、今回は階上へ。スロープを降りてくるときにガツン、ガリガリ。 | ||
ちょっと自慢の車体と同色にペイントしてあるチンスポイラー、4Sは今までの車に比べてそんなに車高は低くないと油断していた。写真のように左右ともせっかくのペイントがはがれ、もとの黒い樹脂がむき出しになってしまった。どうせ下側だけで、たいしたことはないだろうと、深く考えずに帰ったのだが、見てびっくりで結構目立つ。 今日はここをサンドペーパーで「ササクレ立った」樹脂を落とし、手元にあったタッチアップペンでごまかしたけど、やっぱり素人作業だ、不覚。 (19th August, 2007) |
||
ポルシェというブランド |
||
前にブログの方にも書いたことだけど、こちらにも書いておきたい。僕がこの4Sを購入した青葉認定中古車センターの担当者が、今晩も「お買いあげいただいたお車の具合はいかがでしょうか」と電話をかけてきてくれた。はじめの数回は「まあ、よく電話をくれるな」と思っていた程度だったけど、1年を過ぎても、2ヶ月に一度は連絡が続いている。感心するとしか、うまく表現できないが、このサービスがこの車への愛着と信頼感を高めているのは間違いない。私のような遠方の客が再び横浜のお店のリピーターとなる可能性は、非常に低いと誰でも思うことだろう。でも、フォローアップを続けている。これが横浜ポルシェセンターとしての方針なのか、このひとりの営業マンの努力なのかはわからないが、ポルシェというブランドがさらに好ましくなる。 勝手な想像であるが、購入した当初の彼はフレッシュマンだったと思う。確かに少々頼りなく、先輩が指導についていた。その後は電話でしか話してないが、話方に営業マンとして成長していく様子がよくわかる。私の仕事場にも今年で2年目の若者が毎日訪問してくる。彼もまた、はっきりとプロとなっていくのがわかる。若者が仕事上、成長していくのをみるのは好ましいと感じるのは、僕が年を重ねたからか? 話がそれてしまったが、最近になり改めてポルシェというブランドへの信頼感が増している。それは「壊れない」当たり前のことだが、全く壊れない。このために、このページの更新ネタが生まれない理由。これまでの車にはたくさんネタがありすぎた。 (18th December, 2007) |
||
年末のサーキット |
||
僕も昨日で今年の仕事を終えた。今日はたぶん空いているだろうとねらいをつけて、岡山の知人M氏と岡山国際サーキットを訪ねた。昨夜から寒気が吹き込み、天候不良のこともあったが、ねらいはぴったりで、朝からの走行枠は僕たちの貸し切り状態。午後からはあるクラブの走行会があるようで、準備を進めている車も10数台いたが、僕たちの時間には参加者はいない。 | ||
特別な理由はないが、今日はゼッケンを「71」にしてみた。どおってことはなくいつもの「17」を逆にしただけ。写真のようにピット内はがらんとしている。 写真はとれなかったが、240Zと初代シルビアが走行準備をしていた。そして、新型GT-Rも目立っていた。みんなそれぞれにかっこいい。 |
||
ウエットなコース、貸し切り状態だし、無理しないで自分のペースで走ろうと言いきかせるが、次第にペースは上がってしまい、いい調子になりすぎて第1コーナーで左側半分が飛び出てしまった。でもPSM様々である。あの状態でよくまあ、グラベルに飛び込まなかったものだ。左後ろタイヤハウスの一部を損傷してしまったが、帰ってから何とか目立たなく修復できた。 オーナーにしかわからない傷をまた一つ追加してしまった。 (30th December, 2007) |
||
老舗の意地・その2 |
||
半年ほど前に、室内各所からの軋み音などについて、調整してもらったことがある。今回も少し前からリア・クオーターあたりからの異音が気になり、先週からポルシェセンターに預けてあったのが、修理が完了したとの連絡があり、今日引き取りに行ってきた。異音というのはやっかいなもので、修理に出したときにはなかなか再現できないものだが、今回もかなりがんばって見つけ出してくれたようだ。一番音が大きかったのは左後席のサイドガラスからのもので、ガラスとガラスフレームの隙間から発していたという。 | ||
他の数ヶ所からのものも処置してもらえ、帰りの走行では異音は全く発生しなかった。客からの訴えに対し、できるだけのことはする。当たり前のことだけど、それができるディーラーである事に「老舗の意地」を感じる。 今日は週末の午後なので、何組かのお客さんが来ていて、商談をしているようだった。このまだ真新しいショウルームには何度も来ているが、今でも少し緊張する。ここでは常に4台が展示されているが、今日はカレラばかり。ケイマンやボクスターじゃなく、911だけというのがちょっと嬉しかった。 (23rd February, 2008) |
||
乱心 |
||
春分の日、かなり激しい雨足の中、神戸へ所用で出かけた。数日前から「やっぱり今の4Sよりもコンパクトな空冷カレラがいいな」なんて思い始め、何気なくネットで見ていたら、昨日アベンチュリグリーンメタリック
という深い緑色で6MTの993カレラが見つかった。そして、それは間違いなく信頼できるであろうお店の一台。もうその時点で平静な判断力はなくなっていて、すぐに確認の電話をかける。「明日、午前中の用を済ませて午後にお店に行きます」と。 |
||
家内には早々に車買い換え宣言、「まだ1年半しか乗ってないでしょ」という言葉は聞こえていない。「ホームページの表紙も変えないとなぁ」などバカなことを考えながら床についた。 | 夜半から風雨が強くなり、たびたび目が覚める。午前の所用のことはどうでもよくて、993カレラの事ばかり想像しながら早く夜が明けないかなと小学生状態。 | |
台風のような天気の中、高速をほどほどのスピードで走る。4Sは雨の走行がお似合いのような気がするし、実際に安心感は格別だ。そんな中、路面がプールのようになっているところがあり、「あっ」って思ったけど飛び込むしかなかった。ハンドルが大きく取られるような手応えがあった。サーキットでしか見たことのないPSMの警告灯が点灯したようにも思う。でもその後、何もなかったかのように4Sは走っている。これが、今日見に行くRRの993だったら・・・。 気を取り直して、進むと須磨付近で事故渋滞の情報が入る。たった1kmの渋滞とのことなので、そのまま迂回はしなかった。それが、事故現場数までの数kmを30分以上もかかる渋滞となっていた。これがATじゃなく、6MTの993だったなら・・・。 神戸であった講習会の会場に到着したころには、昨夜のワクワク感は見事に消失してしまい、お店の方には、丁寧なお断りの連絡をしておいた。 僕にはやっぱり、安全走行補助装置と安楽運転装備が必要であることを実感した。楽しい一夜を過ごしたものだ。 (20th March, 2008) |
||
決心 |
||
4Sの速さと安定性に感心しながらも、いつも空冷ポルシェのことを考えていた。また、以前よりも車で遠出をする機会が少なくなった。そんな事が4Sに申し訳なくなった。だから、引き取ってもらうことにした。それを決めたとたんに、「ふっ」と気持ちが楽になった。前に3200GTを手放す時は寂しかったけど、タモーラを手放したときは今回と同じだったのを思い出す。 | ||
水冷ポルシェで唯一の真一文字の赤いリアガーニッシュ これが996 4S の証 引取先に出かける時、いつもはセルモーターを回すと瞬時にエンジンがかかるのに、今日は少しクランキングが長く、ぐずったように思う。 |
||
「ターボ顔のカレラ4S」 終了します |
||
(12th April, 2008) | ||